コンポストで作った堆肥を土に入れて本気の土作り

おはようございます

今朝は、冬野菜を植えるための準備をしていたよ。

今年こそ

白菜を沢山ならせて

白菜買わなくていい冬にしたいんだ

それで今まで見て見ぬ振りをしてきたコンポストの中身をほじくり出して畑にまいてきた。

コンポストの中身ほじくり出すの大変💦

上手いやり方とかあるのかな。

今までは夫がやってくれてたけど。

夫に頼みたくないから

ほんとアタオカで嫌になる。

今朝もアタオカのエピソードがありましたが、

ブログには書きたくないです。

歳をとるごとに意固地に頑固になっていく。

こういう人が認知症になってまわりに迷惑かけるんだよね。

(´Д`)ハァ…

うちにコンポストは3個もあります。

ありすぎだろ?

(笑)

マメに発酵させて中身を取ればいいのにやらないからなぁ。

去年導入したカルスnc-rをバサバサと投入して刈った草やら土も入れて(ほんとは米ぬかがいいのかな)せっせと微生物に分解してもらったんだよね。

 

 

それがどうなったか。

マァマァいい感じになったわ。

あの宮沢賢治は土を舐めて成分とかわかったらしいんだけど良い子は真似すんなよ。

土の中には雑菌がいっぱいだからな。

こういう成分って化学室とかで分析するんだべね。

テキトー農業の私σ(´∀`me)??

今年の白菜はうまくいくのか?

ちなみに大根は素人でも成功しやすいよ...

レッツトライ!

Source: おまんの冒険と平和の日々

おすすめの記事